fc2ブログ

ニールセンと大型DE

 今回突発的に復活させたこのブログですが、今後どうするかは完全に未定です。また何か語りたくなった時に使うかもしれないし、それが明日かもしれないし、3年後かもしれないし、あるいはこれが最後の投稿になるかもしれません。

>>続きを読む

スポンサーサイト



新DC ライアン・ニールセン

 死者蘇生。

>>続きを読む

遅くなった約束

 私のマッデン仲間でもあるTENファンのホロさんのブログ「TITANS SACK MANIA」とHOUファンのまさてるさんのブログ「Bulls on Parade」へのリンクを張らせていただきました。
 どちらもチーム愛に溢れたブログで私なんぞが紹介するまでもなく、こんなところ来られる大半の方はすでにご存知でしょうが、もし知らないという方がいれば是非行って洗脳されてきてください。

____
 実はお二人にリンクの許可をいただいたのは数ヶ月前のことだったんですがブログサボり病真っ只中だったため、リンクの約束を放置するという愚行を犯し、ひそかに胸を痛めておりました。だからブログ再開の際は真っ先に約束を果たそうと心に決めていたわけでして。

 私信になりますが、まささん、ホロさん、改めて大変失礼いたしました。この場を借りてお詫びいたします。ブロガーとしてもマッデナー(造語)としても今後ともよろしくお願いします。

お知らせ

 ご存知のとおりファルコンズが球団史上2度目となるスーパーボウル進出を果たしました。
 復活するといいながらサボり慣れてしまってどうしても手をつけられなった拙ブログですが改めて復活したいと思います。
 スーパーまでの2週間の間に今シーズン ファルコンズをずっと見てきて積もりに積もった思いを少しでも出していけたら、と考えております。
 チラシの裏程度の価値もないブログではありますが、もしよかったらお付き合いくださいませ。

ブログについて、ファルコンズのことと私的なこととこれからのことと

気持ちの整理というか、ブログさぼってる間に思ったことを

>>続きを読む

ひっそりと

復活しますた

ダン・クイン(44)

 すみません、この数日ちょっとアホみたいに忙しくてなかなか記事をあげられませんでした。そして今週からしばらく遠出することになってしまったので今日明日でどれだけ書きたいことを書けるか、レポート提出期限ぎりぎりの学生時代の気分に戻ってやるだけやります。

>>続きを読む

マイク・スミス(2008-2014)

 HCが去りGMが残ったブラックマンデーでしたが、個人的にはこの話が一番興味深かったです。
 要約すると今シーズン アーサー・ブランクが特に失望したのはパスラッシュだったと。実は昨オフの補強方針でブランクオーナーやディミトロフがパスラッシュ強化を希望したのに対し、スミッティとノーランはランストッパーを強く希望。結局補強は現場の声を反映した動きになったと。
 個人的には今年のディフェンスの問題(=タレント不足とFA不発)の責任はGMにあると思っていたのでスミッティが切られディミトロフが残った事には少なからず疑問が残っていたのですが、この話が事実ならこういう結果も仕方ないかなと思います。ただそれ以上に気になるのはフリオトレードが誰主体で行われたのかということなんですが(責任を取れ、とかじゃなくてチーム作りの主導権がどこにあるのかを知りたいという意味で)。

>>続きを読む

地区内レースともう一個のレース

 PIT戦は20-27の敗戦。ライアンのINTがらみで序盤に差をつけられ、そこからじわじわ追い上げるも一歩届かず、というGB戦とよく似た展開。十分に勝ち目もあったようにも感じる内容でしたが、同時に点差以上のチーム力の差を感じる試合でもありました。
 直接の敗因はピック6と前半終了直前のTDですが、なによりもコーチ(プレイコール)の差が大きかったという印象でした。それを一番如実に感じたのが件のハーフタイム直前のドライブ。残り1分を切りファルコンズ陣30ヤードまでオフェンスを進められた場面、セオリーでは少しでもFGが確実になるよう攻めてくるだろうという場面で、裏をついてのボムを決められ、更にその返しのドライブでファルコンズがヘイルメアリーを狙おうとしたプレイでリスク承知の激しいブリッツを入れてくるなどPITのプレイコールの凄みといったらもうね。まさに強者のコールと言うにふさわしかったです。ファルコンズのプレイコールが別段ひどかったと言う訳でもないのですが、ああいうのを見せられるとコーチ陣交代の声が上がるのもやむなしですか。
 最後にPITが試合を決めたファーストダウンが3rd&1からの25ヤードパスだったというのはこの試合を象徴するような一幕でした。

>>続きを読む

| NEXT>>