53ロスター予想 8.27版
このブログでは選手名などは愛称などを除き全て発音重視のカナ表記にしてますが、自分でブログを書くようになって痛感したことの一つがこのカナ表記を統一することの難しさ。
特に迷うのが接尾の”-s”を濁らせるか否か。”Peters”をピータースにするかピーターズにするかという問題ですね。最近の問題児はクイズのお兄ちゃんことJames Rodgersで、ジェームズ・ロジャースにすべきか、ジェームズ・ロジャーズにすべきかはたまたジェームス・ロジャースにすべきか、こういう些細なことで密かに頭を悩ませています。
こういうのは統一するに越したことはないわけで(お馴染み野犬留置場様なんかは見事に統一されてます)、例えば言語学的には有声音の後なら”z”無声音の後なら”s”と決まってるそうで、全てそれに則るという手もありますが(その場合、上記の例は全て濁る)、生きた音というのはそんなにデジタルに割り切れはしないもの。少なくとも日本人にとって”Tigers”は「タイガース」ですし、「グライムズ」という表記には何とも言えない違和感を私は感じます。
というわけで私には完全に割り切って表記する度胸がない、と開き直って今後も当ブログではその時のノリで表記を決めるという、ある意味最悪の可変式カナ表記を続けていこうと思います。まあどうせ「正解」なんてないですし
さらに余談ですが、発音基準は「本人の自己紹介>チームメイト、コーチ、ディミトロフからの呼ばれ方>実況アナウンス」です。なのでマンデーナイト(サンデーだったかな?)で自己紹介してくれるのが大チャンスです。
といった裏話はさておき、遅ればせながら予告していたロスター予想をば
特に迷うのが接尾の”-s”を濁らせるか否か。”Peters”をピータースにするかピーターズにするかという問題ですね。最近の問題児はクイズのお兄ちゃんことJames Rodgersで、ジェームズ・ロジャースにすべきか、ジェームズ・ロジャーズにすべきかはたまたジェームス・ロジャースにすべきか、こういう些細なことで密かに頭を悩ませています。
こういうのは統一するに越したことはないわけで(お馴染み野犬留置場様なんかは見事に統一されてます)、例えば言語学的には有声音の後なら”z”無声音の後なら”s”と決まってるそうで、全てそれに則るという手もありますが(その場合、上記の例は全て濁る)、生きた音というのはそんなにデジタルに割り切れはしないもの。少なくとも日本人にとって”Tigers”は「タイガース」ですし、「グライムズ」という表記には何とも言えない違和感を私は感じます。
というわけで私には完全に割り切って表記する度胸がない、と開き直って今後も当ブログではその時のノリで表記を決めるという、ある意味最悪の可変式カナ表記を続けていこうと思います。
さらに余談ですが、発音基準は「本人の自己紹介>チームメイト、コーチ、ディミトロフからの呼ばれ方>実況アナウンス」です。なのでマンデーナイト(サンデーだったかな?)で自己紹介してくれるのが大チャンスです。
といった裏話はさておき、遅ればせながら予告していたロスター予想をば
スポンサーサイト